通訳案内士法の規定により、報酬を受けて外国人に付き添い、外国語を用いて旅行に関する案内をする業を営もうとする者は、通訳案内士試験に合格し、都道府県知事の登録を受ける必要があります。
通訳案内士試験の種類は、英語だけでなく、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語、タイ語があります。
通訳案内士の報酬は、平均的には1日25,000円~45,000円となっていますが、観光シーズンなどにも左右されます。(報酬は経験や専門知識、契約期間等で異なります。)
受験資格
制限なし
試験内容
筆記試験:外国語についての筆記試験 (記述式)、日本語による筆記試験 (マークシート方式)
※日本語による筆記試験は1.日本地理 2.日本歴史 3.産業、経済、政治及び文化に関する一般常識
口述試験:通訳案内の実務(筆記試験で選択した外国語による実践的コミュニケーション能力。人物考査を含む。)
受験料
8,700円
試験日
筆記試験:8月下旬頃
口述試験: 12月上旬頃
試験地
<筆記試験>
日本国内:札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、京都府、広島市、福岡市、那覇市
日本国外:ソウル市(韓国語)、北京(中国語〔簡体字〕)、香港特別行政区(中国語〔簡体字〕)、台北市 (中国語〔繁体字〕)
<口述試験>
東京都(英語、中国語、韓国語は、東京都、京都府、福岡市 )
難易度
平成22年度の合格者数は以下のとおりです。
受験者(人)
|
第1次合格者(人)
|
最終合格者(人)
|
合格率(%) |
|
---|---|---|---|---|
英 語 |
4,136 |
716 |
495 |
12.0 |
フランス語 |
258 |
67 |
57 |
22.1 |
スペイン語 |
182 |
61 |
46 |
25.3 |
ドイツ語 |
78 |
13 |
12 |
15.4 |
中国語 |
1,548 |
168 |
154 |
9.9 |
イタリア語 |
96 |
27 |
19 |
19.8 |
ポルトガル語 |
32 |
11 |
8 |
25.0 |
ロシア語 |
102 |
19 |
12 |
11.8 |
韓国語 |
793 |
147 |
125 |
15.8 |
タイ語 |
14 |
5 |
4 |
28.6 |
計 |
7,239 |
1,234 |
932 |
12.9 |
問い合わせ先
独立行政法人 国際観光振興機構 総務部通訳案内士試験係
〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館10F
tel:03-3216-1903
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/index.html