住む人のライフスタイルに合わせて、より快適な住空間を作るために適切な提案や助言を行なうのがインテリアコーディネーターの仕事です。
一口にインテリアといってもその守備範囲は多岐にわたります。家具はもちろん、カーテンやカーペット、照明器具まで、住環境を構成するインテリアに関する幅広い商品知識が求められます。
受験資格
制限なし(2次試験は1次試験の合格しているもの)
試験内容
<1次試験>
インテリア商品と販売の基礎知識
- インテリア商品・部材
- インテリア販売
- インテリア情報
- コンサルティング
- 積算・見積
- 住環境
インテリア計画と技術の基礎知識
- 住宅構造
- インテリア構成材
- 室内環境
- インテリア基礎
- インテリア計画
- 表現技法
- 関連法規
<2次試験>
論文、プレゼンテーション
受験料
基本タイプ:14,000円(同一年内に1次・2次試験を受験する場合)
1次または2次試験のみ:11,000円
試験日
1次:10月上旬
2次 :12月中旬
試験地
札幌・盛岡・仙台・高崎・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・高松・福岡・宮崎・沖縄
難易度
平成22年度の合格率は以下のとおりです。
1次試験 | 2次試験 | |
---|---|---|
受験者数 | 10,492人 | 4,280人 |
合格者数 | 3,091人 | 2,484人 |
合格率 | 29.5% | 58.0% |
問い合わせ先
社団法人 インテリア産業協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-2-1 新宿3丁目ビル 8F
tel:03-5379-0021
http://www.interior.or.jp/examination/ic_intro/index.html