幼稚園では、3歳児から小学校就学前までの子供たちの保育や指導を行う点が、0歳児から保育する保育園と大きく異なりますが、幼稚園は文部科学省の管轄で、保育士は厚生労働相の管轄になっています。
最近は、幼稚園と保育所の連携を促進する観点から、保育士として一定の経験を有する者は 幼稚園教諭免許状 を取得するための認定試験が実施されています。
しかし、一般的には、幼稚園教諭免許取得を目指すのであれば、幼稚園教諭養成課程のある4年制大学や短期大学または、専門学校、教員養成所に通い、必要な単位や学位を修得するのが近道になります。
※ここでは「幼稚園教員資格認定試験」についての情報を掲載いたします。
受験資格
保育士として3年以上従事した者でかつ、下記の条件を満たす者。
- 大学(短期大学を含む。)に2年以上在学し,かつ,62単位以上を修得した者,高等専門学校を卒 業した者又はこれらの者と同等の資格を有すると認められる者
- 高等学校を卒業した者その他大学(短期大学及び文部科学大臣の指定する教員養成機関を含む。)に 入学する資格を有する者で、試験年度4月1日における年齢が満20歳以上の者
試験内容
1次試験: 一般教養科目(択一式) 、 教職に関する科目(択一式)
2次試験: 教職に関する科目(論述式) 、指導案の作成に関 する試験 (論述式)
受験料
13,400円
試験日
1次:9月上旬
2次:10月中旬
試験地
1次試験: 北海道教育大学、宮城教育大学、埼玉大学、金沢大学、愛知教育大学、大阪教育大学、香川大学、福岡教育大学、東京学芸大学、岡山大学
2次試験: 北海道教育大学、宮城教育大学、東京学芸大学、大阪教育大学、岡山大学、福岡教育大学、愛知教育大学
問い合わせ先
文部科学省初等中等教育局教職員課
〒100-8959
東京都千代田区霞が関3-2-2
tel:03-5253-4111
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm