通称、「漢字検定」あるいは「漢検」と呼ばれるこの資格の正式名称は「日本漢字能力検定」で、名称の通り漢字の能力を読み書きだけでなく、漢字の意味を理解し、 文章の中で適切に使える能力も問われます。
等級は10級から1級まであり、幅広い年齢層から多くの方が受験しています。
また、漢字検定を高校や大学入試において、評価の対象としている学校もあります。
受験資格
制限なし
試験内容
1級:大学・一般程度(約6000字)
準1級:大学・一般程度(約3000字)
2級:高校卒業・大学・一般程度(1945字、他に人名用漢字)
準2級:高校在学程度(1945字)
3級:中学校卒業程度(1608字)
4級:中学校在学程度(1322字)
5級:小学校6年生修了程度(1006字)
6級:小学校5年生修了程度(825字 )
7級:小学校4年生修了程度(640字)
8級:小学校3年生修了程度(440字)
9級:小学校2年生修了程度(240字)
10級:小学校1年生修了程度(80字)
2級〜7級は、漢検CBTというコンピューターテストが随時実施されていて、書き取りはペンタブレットを使用して回答します。
受験料
1級:4,500円
準1級:4,000円
2級:3,500円
準2級〜7級:1,800円
8級〜10級:1,400円
試験日
年3回(6月、10月、1月頃)
試験地
全国各地
問い合わせ先
財団法人 日本漢字能力検定協会
tel:0120-509-315
http://www.kanken.or.jp/