警察官採用試験は、Ⅰ類、Ⅱ類、Ⅲ類と学歴や年令によって分かれていて、初任給やその後の昇級のスピードにも差があります。
採用試験に合格後は、各都道府県の巡査として採用され、警察学校へ入校し、Ⅰ類採用者は6ヶ月、Ⅱ類、Ⅲ類採用者は10ヶ月の研修(初任教養)を受けます。
初任教養終了後、警察署に配属され、実際の勤務に就きながら実習が行われます。
警察官の採用試験は、各都道府県が行なっていますが、ここでは、東京都の警視庁警察官採用試験について解説しています。
受験資格
<Ⅰ類>
- 30歳未満で大学を卒業又は翌年3月までに卒業見込みの人
- 21歳以上30歳未満で大学卒業程度の学力を有する人
<Ⅱ類>
- 30歳未満で短期大学を卒業又は翌年3月までに卒業見込みの人
- 19歳以上30歳未満で短期大学卒業程度の学力を有する人
<Ⅲ類>
- 30歳未満で高校を卒業又は翌年3月までに卒業見込みの人
- 17歳以上30歳未満で高校卒業程度の学力を有する人
<身体要件(各類共通)>
- 身長:おおむね160cm(女性は154cm)以上であること
- 体重:おおむね48kg(女性は45kg)以上であること
- 視力:裸眼視力が両眼とも0.6以上であること。ただし、これに満たない場合は、両眼とも、裸眼視力がおおむね0.1以上で矯正視力が1.0以上であること
その他に色覚、聴力、身体機能などで警察官としての職務執行に支障がないことなど
試験日
Ⅰ類(男性):4月、9月、1月
Ⅱ類(男性):9月
Ⅲ類(男性):9月、1月
Ⅰ類(女性):4月
Ⅱ類、Ⅲ類(女性):9月
※いずれも1次試験です。1次試験の翌月に2次試験が行われます。
問い合わせ先
警視庁 採用センター
tel:0120-314-372
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
または、各都道府県警察署、交番、駐在所
[ads_bottom]